2025年5月– date –
-
ハンドメイド販売の“手数料高すぎ問題”をどう乗り越える?
ハンドメイド作品をネットで販売していると、よく聞くのが「手数料って高くない?」という声。 せっかく売れたのに、思ったよりも手元に残らなくてモヤモヤ…そんな経験、ありませんか? 「これって儲かってるの?」「赤字じゃ意味ないよね…」そんなふうに... -
SNSだけで大丈夫?ハンドメイド販売でブログを活用すべき3つの理由
ハンドメイド販売を始めたばかりの頃、僕も「SNSを頑張れば売れるはず!」と思っていました。 写真をアップして、フォロワーを増やして、「いいね」がつくと嬉しくて──。 でも、正直なところ「思ったより売れないな…」と感じたのも事実です。 いいねは増え... -
BASEに決めた理由|迷ってやめたカラーミーショップ、あえて選ばなかったminne
ネットショップを始めようと決めたとき、まず僕が候補にあげたのは「カラーミーショップ」でした。 正直、BASEは「誰でも簡単」というイメージが強く、少し物足りなさすら感じていたんです。 ところが実際に使ってみると、カラーミーは初心者にはハードル... -
ハンドメイド初心者が初月で売れた理由|こっそり立てた“素人なりの戦略”が効いた話
2024年12月から、BASEでハンドメイド釣り具専門のオンラインショップを運営しています。 「ハンドメイド初心者でも、本当に売れるのか?」 そんな不安を抱えながら始めたネットショップ。 技術もないし、立派な実績があるわけでもない。 だけど“素人なりに... -
ハンドメイド販売に向いている人って?最初の一歩に必要な「気持ち」の話
ハンドメイド作品の販売と聞くと、「器用じゃないと無理そう」と感じる人も多いかもしれません。 でも、実際にやってみて思ったのは、作品の“上手さ”よりも、それを手にした人がどう感じてくれるかの方がずっと大切だということ。 たとえ不器用でも、「好... -
50歳、趣味の延長がちょっとだけ誰かの役に立った話
釣りが好きで、ちょっとしたモノづくりも好き。 気づけばそんな趣味が、少しずつカタチになってきました。 このブログでは、僕がやってきた「作ること」と「届けること」について、ゆるく記録していこうと思っています。 ハンドメイド作家としてはデビュー...
1