収益化ブログを開設する時に最も重要な、ブログサービスの選択。
アメブロやはてなブログなどの無料ブログを利用するか、それとも有料でドメイン取得とサーバーをレンタルするワードプレスを利用するかは、ブログ運営初心者の方にとって一番最初に悩む選択だと思います。
結論から言うと、継続的に安定した収益を目指すなら、絶対的にWordpressの方が有利です。
収益化ブログを運営しているサイトオーナーさんの多くはワードプレスを利用していて、企業はもちろん、個人が運営するブログもWordpressが多く使われています。
もちろん、筆者が運営する3つのブログも全てWordpressで作っています。
無料ブログもWordpressもそれぞれにメリットやデメリットがありますが、本記事では収益化ブログはなぜWordpressの方が向いているかについて解説していきます。
ブログの収益化は無料ブログよりWordpressの方が有利な理由
WordPressと無料ブログを比べて、どちらが収益化に向いていると言えば、Wordpressです。
無料のレンタルブログは無料で利用できる代わりに、すべてのルールが運営会社にあるため、ユーザーの自由度は大きく制限されてしまいます。
無料ブログは、デザイン性やカスタマイズ性、SEOなど、どれをとっても独自ドメインを利用したWordpressより劣ってしまいます。

また、無料ブログと違い、独自ドメインは自分の所有物となるため、運用歴が長いほど資産価値が高くなります。
【無料ブログとワードプレスの違い】
- WordPress
初期費用がかかるが、自由度が高く収益化がしやすい
- 無料ブログ
細かい初期設定が少なく無料で始められるが、自由度が低く収益化が難しい
無料ブログはSEOに不利
無料ブログは通常、サブドメインやサブディレクトリを使用して構築されます。
アメブロなどの例を挙げると、アメブロでは運営会社の名前を冠してブログが運営されています。
これは企業がフランチャイズ展開する際、大元の企業の名前を借りている概念と似ています。
アメブロは2021年末時点で総ブログ数が25億件、月間利用者数が7500万人、PVは50億と言われていますが、Googleはこれを1つのサイトとして評価しています。
したがって、50億のPVを25億のユーザーで分かち合っていることになり、平均すると1ブログあたりのPV数は2件になります。
また、アメブロは独自の検索システム(アメトピなど)を使用しており、アクセスをアメブロ内で循環させているため、実際のGoogleからの検索流入は更に限定されるでしょう。
このため、SEOの観点から見ても、Wordpressと無料ブログはアクセスの質が大きく異なります。
例えば、○○を知りたい人が、コンビニでの立ち読み程度で済ませのるか、書店で専門誌や参考書を買うのか。
当然コンビニよりも書店に行く人の方が購買意欲は高いわけですから、Wordpressを使って本屋のような専門店を開いた方が収益性は高いわけです。
よって、ブログの収益化においてはWordpressでの構築が絶対的に有利と言えます。
無料ブログは制約が多い
WordPressを勧める人の大半が自由度の高さと言いますが、無料ブログとWordpressの自由度の違いはどのようなことなのでしょうか。
ここでは、無料ブログとWordPressの大きな違いを具体的に解説していきます。
収益を半減させる強制広告
無料ブログは無料で利用できる代わりに、運営会社の収益となる広告が強制的に設置されます。
アフィリエイトを行う際、自分が設置したアフィリエイト広告と運営会社が設置した強制広告との間に競合性が発生してしまうため、自身のアフィリエイト広告の成約率が半減してしまう可能性が高まります。
機能が停止することがある
無料ブログはサーバーの不具合やメンテナンスなどで、度々機能が停止してしまうことがあります。後で買おうと思ってたのに、紹介しているブログが停止していては、他のサイトから購入されてしまいます。
無料でブログ運営できるなら仕方ないと思う方も多いと思いますが、自身でサーバー契約を行い、Wordpressでブログを構築すればそのような問題が発生することはほとんどありません。
アフィリエイト禁止または制限
また、無料ブログはアフィリエイト自体が禁止されていたり、アフィリエイトが可能でも利用できるアフィリエイト広告が制限されていることがあり、広告設置の面でも自由度はかなり低くなってしまいます。
違反するとアカウントの凍結や削除をされる場合があり、せっかく書いた記事がすべて消えてしまいます。
有料プランはWordpressより高額
そして、無料ブログ内でデザインのカスタマイズや広告の非表示機能などを利用する場合は、有料プランの利用が必要となり、Wordpressでブログを構築するよりも高額になる場合が多いです。
無料ブログはサービスを終了することがある
無料ブログは運営会社の判断で突然サービスを終了することがあります。
どんなにアクセスが多く、高い収益があったとしても、サービスを終了した時点でブログが消滅してしまいます。
たとえサービスを終了しても、他のサービスへ丸ごと引っ越しすることは可能と言えば可能ですが、その労力は大きく、諦めてそのままブログを閉じてしまう方も多くいます。
実際に2019年にサービスを終了したYahoo!ブログの利用者は、他サービスへの引っ越しを余儀なくされた方も多く、引っ越しの際に起こったトラブルを解決するのに難儀した方も多かったようです。
現在人気のはてなブログも、無料ブログの中では比較的自由度が高く、運営からのサポートも充実していますが、サービス終了の可能性はゼロではないと公言しています。
したがって、現在無料ブログでブログを書いている方は、早めにWordpressに引っ越しすることを検討しておいた方が良いでしょう。そして、これからブログの収益化を目指す方は、無料ブログではなく、最初からWordpressで構築した方が万が一の事態を回避することができます。

ブログで稼ぐなら無料ブログよりWordpressが圧倒的に人気
WordPressは、ホームページやブログを作成するためのソフトウェアで、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の略です。
CMSと言われても、何のことだかさっぱりわからない方も多いと思います。
これを知らないからといって、収益化ができないというわけではないので覚えておく必要はないですし、Wordpressはブログを書くという部分では無料ブログと極端に大きな違いはありません。
自由度としてはドメイン取得とレンタルサーバーを利用するWordpressの方が上で、無料ブログにあるようなデザインやコンテンツに対する制限がないのが特徴です。
とはいえ、ブログを書いたことがない初心者の方にとっては、いきなり有料のサービスを利用するって結構勇気がいりますよね。

最終的にどちらを選ぶかは自分次第ですが、目的や条件別で分類すると以下の通りです。
WordPressがお勧めな人
- ブログを副業としたい人
- 収入を増やすために先行投資ができる人(初期費用と維持費)
- コンテンツマーケティングを学びたい人
- ブログで学んだことを将来に活かしたい人
無料ブログがお勧めな人
- 月に数百円~千円程度稼げれば十分な人
- 年間10,000円程度の維持費をかけたくない人
- 収益化を目標とせずマイペースで楽しみたい人
- 自分が作ったオリジナルの商品を販売している人
- SNSのフォロワーが10万人以上いる人
まずは無料ブログから始めてみて、「慣れてからWordpressでブログを始めても良いんじゃない?」と考えている方も多いと思います。
しかし、無料ブログは、各サービスによって収益化に不都合な制限が多くあります。
途中で無料ブログからWordpressへ乗り換えることも可能ですが、乗り換えをするには面倒な作業がひとつ増えるということになります。
書いてきた記事をそのまま移行することは可能ですが、ドメインの価値までは引き継がないことが多く、多くの人が最初からWordpressを利用しています。
ワードプレスがお勧めな人
本業以外にしっかりとした副収入が欲しい人は、初期投資を惜しまずWordpressを選択しましょう。しっかり学べば必ず利益が出ます。
WordPressを運営するには、設定やプラグインなどのオプションパーツの選択を自分で考える必要があり、記事を書き始めるまでにたくさんの作業が必要になります。
しかし、この作業自体が経験値となり、ブログなどのコンテンツマーケティングに役立つスキルとなっていきます。
無料ブログがお勧めな人
あまり稼げなくても良いから、面倒な初期設定もなく無料ですぐに始めたい人にとっては無料ブログがお勧めです。
特に日記のような内容の雑記ブログなどは、本来収益化には向いていないジャンルなので、無料ブログでも良いかもしれません。
例えば、SNSのフォロワーが10万人いるような有名人なら、SEOで集客する必要がないため、無料ブログでも十分稼ぐことができます。しかし、SNSのフォロワーを10万人まで増やす大変さに比べたら、Wordpressでブログを作る方がよほど容易です。
その他、自社商品を持っている人が商品への誘導目的でブログを書く場合、企業の信頼度が高いのは独自ドメインを使ったWordpressでのブログですが、商品の売り上げだけで見ればWordpressも無料ブログでもあまり変わらないでしょう。
WordPressのメリット
ブログの収益化には、ワードプレスが絶対的に有利ということを解説してきましたが、もう少し掘り下げてワードプレスの具体的なメリットを紹介します。
- SEOに強い
- 自由度が高い
- テーマ(デザインのテンプレート)が豊富
- トラブルの多くはグーグル検索で解決できる
- アカウントが停止されることはない
- サービス終了のリスクがない
SEOに強い
10年前までは無料ブログでもまだグーグルの上位表示が可能でしたが、現在は検索結果の上位の多くは独自ドメインでのサイトがほぼ独占しています。
よって、現在は無料ブログでSEO対策を行ってもほとんど意味がないと言って良いでしょう。
自由度が高い
自由度が高いのがWordpressの良いところのひとつです。
無料ブログのように強制的に広告が設置されることもありませんし、自身で設置する広告の位置も自分で決めることができます。
WordPress自体に制約がないので、サーバーや広告主による規約の範囲なら、どんなコンテンツでも運営することもできます。
デザインテンプレート(テーマ)が豊富
WordPressには「テーマ」という外観を決めるテンプレートが豊富にあります。
使用するテーマによっては、外観だけでなく、SEOに強い、ブログの表示速度が速いなど、デザイン以外の機能も充実しているものが多くあります。
問題の多くはグーグルで解決できる
WordPressは使用するテーマやプラグイン、サーバーとの相性などによって、システムにトラブルが発生してしまうことがあります。
たとえトラブルが起きても、大抵の問題はグーグルで調べて自力で解決できるほど情報量が豊富です。
アカウントの停止がない
WordPress自体にアカウントの停止はありません。
よって、いきなりBANされることはありません。
あるとすれば、規約違反による広告主からの利用案件の停止や、サーバーからの利用停止などです。
サービスの終了がない
WordPressはソフトウェアのため、無料ブログのようにサービスを終了することはありません。
WordPressのデメリット
- 初期のアクセスが皆無
- 初期設定が面倒
- 困った時のサポートがない
- セキュリティーは自分で行う必要がある
- 年間10,000円前後の維持費が必要
初期のアクセスはゼロ
基本的にWordpressはSEOでの集客がメインになります。
WordPressで立ち上げたばかりのブログはグーグルからの評価が低いため、アクセスを呼び込むには書いた記事がグーグルに評価される必要があります。
その点、無料ブログはサービス内のアクセス循環システムによって初期状態でもアクセスがありますが、先述した通りアクセスの質が違うため、ブログの収益化を目的とするなら、SEOによるグーグルからの検索流入を増やしていく必要があります。
初期設定が面倒
基本的な初期設定以外で、SEOやデザインなどのプラグインは、今後のブログの運命を左右するような重要なアイテムです。
効果を発揮してくれるかはそのブログによって違うため、どうしても選択を難しくさせてしまいます。

トラブル解決は基本自力で行う
接続の不具合などのトラブルは、基本的にサーバー側に問い合わせることができますが、Wordpressのシステムやプラグインなどのトラブルに関しては、海外の人が作っているシステムも多いので、自分で調べて解決する必要があります。
特に、サーチコンソールやアナリティクスなどのグーグルが提供するアクセス解析ツールは、グーグルの不具合やミスリードが多く、頻繁にトラブルが発生します。
自力で解決できればそれは自身のスキルとなり、今後役立つ知識となるので覚えておいて損はありません。
セキュリティーは自身で行う
筆者はまだ経験がありませんが、Wordpressは乗っ取り被害に遭うことがあるようです。
ですから、ブログの保守管理に関してはしっかり行っておきたいものです。
基本的にプラグインでの対応になりますが、プラグイン自体に不具合が起きてしまうこともあるので、管理画面で頻繁にチェックするようにしておきましょう。
初期費用と年間の維持費が必要
WordPressはドメインの取得とサーバーの契約が必要で、契約時はドメイン取得料金+サーバー利用料金(5,000~10,000円程度)が発生します。

ドメインは年契約、サーバー利用については月契約で、半年や一年などのまとめ更新をすることで割引が適用されます。
サーバーの利用料金については、ロリポップ! などの安いレンタルサーバーを利用することで毎月500円以下に抑えることも可能です。
本格的に収益化ブログを始めるならワードプレスを利用しよう
本記事では、ブログの収益化を目的にした際に、無料ブログとWordpressのどちらが有利かについて解説しました。
初めてブログを書く人には、初期費用と維持費が悩みどころだと思います。
かなり厳しい表現をするならば、そもそもブログでお金を稼ぎたいのに、自分のブログに一切課金せずにやりたいというのは、虫のいい話です。
気分を害するかもしれませんが、これは、10年近くアメブロでブログを書いてきた過去の自分に向けた意見です。
以下、今回の記事のまとめです。
- 本格的な収益化を目指すならワードプレス
- ワードプレスは初期費用と維持費が必要(年間10,000円程度)
- 自身に所有権があるブログは将来資産になる
- 趣味で楽しむだけなら無料ブログ
もちろん、「ブログに慣れる」という意味では、無料ブログから始めても良いです。
ただし、当メディアで掲げているテーマ「ブログで月5万円の副収入を得る」は、無料ブログでは相当な時間と労力が必要になるため、Wordpressを推奨しています。
無料ブログでは、収益化に時間がかかったり、満足な収益が得られないことの方が多いです。そして、独自ドメインは無料のレンタルブログのドメインより、サイト自体の信頼度が遥かに高く、企業案件や一般に出回らないクローズド案件の広告案内などの依頼も来ます。
最初は稼げないと感じることもあると思いますが、諦めずにブログを書き続ければ、必ず初期投資分と年間の維持費以上は稼げるようになります。
本格的な収益化を目指すなら、ドメイン取得とサーバーをレンタルしてWordpressでブログを始めてみましょう。