一般的なブログの収益化の方法は、主にアフィリエイトで、アフィリエイトとは、広告はASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)が発行するアフィリエイトリンク(広告)をブログの読者に利用してもらうことで、報酬を受け取ることができるというシステムです。
ここでは、数多くあるASPの中でも、ブログを始めて間もない初心者さんに最もお勧めしたい「もしもアフィリエイト」の登録方法と、お勧めの利用方法を詳しく解説します。
もしもアフィリエイトが初心者にお勧めの理由
ブログ運営を始めたばかりの初心者さんは、積極的に記事の書き方を学んで頑張っている方も多いと思います。
とはいえ、記事の書き方が上手になったとしても、広告への誘導がうまくできていないと、いくら良い記事を書いても報酬は中々発生しません。
もしもアフィリエイトは物販系ブログとの相性が◎
ブログの初心者さんにお勧めなのが、ネットショッピングサイト内の商品を紹介する物販系のブログです。
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
楽天・Amazon・Yahoo!などの大手ネットショッピングは、多くの人が利用するサービスです。
どこの誰かも知らない人から、聞いたことも見たこともないような商品を勧められても、普通は怪しいと思いますよね。
ですから、初心者は誰でも知ってるAmazonや楽天の商品を紹介をする記事を書くのがお勧めです。
これらの商品をアフィリエイトするためには、本来なら、楽天・Amazon・Yahoo!のそれぞれから利用者登録が必要なのですが、もしもアフィリエイトを利用することで、すべて一括で利用ができるようになります。
もしもアフィリエイト以外にも、大手ネットショッピングサイトのアフィリエイトが可能なASPもありますが、Amazonに関しては、現在アフィリエイトを行う際の申請が通りにくくなっています。
原因は様々ですが、A8.netなど他のASP経由でAmazonの申請が通らない場合でも、もしもアフィリエイトで申請すると通ることが多いです。
一括広告リンクが利用できる
もしもアフィリエイトの管理画面内のかんたんリンクという項目から商品を選ぶと、一括で表示できる広告リンクが発行されます。
コードをすべてコピーして記事に張り付ければ以下の通りになります。
もしもアフィリエイトの登録方法
もしもアフィリエイトの登録は、必要事項を入力するだけなのでとても簡単ですが、初めての方向けに順番に解説していきます。
もしもアフィリエイト会員登録画面から無料メディア会員登録を選択
赤枠の無料メディア会員登録をクリックすると、仮登録画面へ進みます。
メールアドレスを入力し、送信すると、登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
メールの内容を確認し、本登録へ進みます。
「以下のURLからアクセスしていただき、本登録を進めてください。」から進み本登録を行います。
必要事項を入力し次に進むボタンを押すと、ユーザー情報の入力画面へ進みます。
入力情報に間違いがなければ「利用規約に同意する」をクリックして会員登録が完了です。
これでひとまず会員登録はできましたが、ブログに広告を設置するためには、メディア登録を行う必要があります。
メディア(ブログ)登録の方法
もしもアフィリエイトの管理画面内の右上にあるマイページを開きます。
マイページ内のメディア登録をクリックします。
URLを入力しメディアを登録するボタンをクリックします。
「登録するメディアは5記事以上・5投稿以上である。」という項目から「はい」を選択します。
「登録するメディアは著作権・肖像権・翻訳権・翻案権を侵害していない。」という項目から「はい」を選択します。
入力に誤りがなければこれで登録は完了です。
早速紹介したい商品を選んでブログに広告リンクを設置しましょう!
まとめ
今回は、もしも「アフィリエイト」の登録方法と、記事に広告を載せる際に便利な「かんたんリンク」について紹介しました。
広告の表示はシンプルで見やすい方が売れやすい傾向にあります。
筆者もブログを始めたばかりのころは、同じ商品でもAmazonと楽天のそれぞれの広告リンクを設置していましたが、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を利用するようになってから本格的に売れるようになりました。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのアフィリエイトで、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を使わない手はありませんね。